今年も楽しく味噌づくり
2024年 02月 13日
今年も恒例の味噌づくりがスタート


もう、作りはじめて、13年位になります。
初めは、一人で、わが家の一年分、コツコツと
15キロほど作っていました。
一日ではしんどくなつてできなくて、2〜3回に分けて手作りしていました。
昨年は手首を骨折したおかげで(笑)
助っ人がたくさんやって来て、その上、お料理の先生まで、来てくださって、総勢13名(笑)
知らない間に無事終了していました〜(笑)
今年はご近所の移住者さんや絵手紙教室の生徒さん、あじさい園のお客さまにお声がけして、島外からも来てくださってたくさんの方が参加してくれました。
3歳のきりちゃんやひなたちゃんもお母さんと参加して楽しんでくれました。
味噌づくりは仕込みが大変で、前日に大豆を水につけ、二倍に膨らんだ豆を2時間かけて、柔かく煮るところからスタートです。

すり鉢で小さく潰したり、フードプロセッサーで潰したりしました。
あとは、塩と麹を混ぜ合わせたなかに潰した大豆を入れみそ玉を作って容器に空気を入れないように詰めます。
青森の自然農の無農薬大豆、地元有機米を使った麹、天日干の塩を使ったお味噌
手前みそですが、本当に美味しいんです💕
市販のものは使えなくなりました(笑)

今年も楽しくたくさん仲間と味噌づくり出来ることに感謝です。
終わってからは地元の自然薯をスリスリして麦ごはんにとろろ汁をかけていただきました。
採れたてのかきに近所のかたがレモンも持参して差し入れしてくださったので、さっそく蒸籠で蒸しガキ、最高に美味しかつたです。
しあわせ
by ajisaien | 2024-02-13 06:11